2016.04.06
のむら家のビフォーアフター
文男先生は何を思ったか
というより大分前から
玄関は真っ白が良い、
その方が作品が映える!!と確信してたようで、
築40年の我が家のリフォームを思い立ちました!!!
と言っても玄関周りと階段部分の塗り替えだけですが。
本人曰く
『ほんの序盤戦!!!』だそうですよ
ではのむら家の改装の全容をご覧に入れましょう
(ここでビフォーアフターのテーマ曲と共にお見せしたいくらいです、、、♫♪♫🎶)
まず玄関の吹き抜け部分の絵(もちろん文男作品ですよ)を外し始めました。
何やら でっかいハシゴを持ち出しましたよ!
おっ、この高さを物ともせず、登り始めました。
あっ、そーかー!このでっかい作品も外すんやね?!?
『オーーイ,のりこさん、ちょっと下でもってくれますかー?』
『ホーーイ!』

さすがですね、ダーリン、養生もバッチリ!!
だって養生貼るだけでまるまる1日掛かっちゃったんだよー。

さー、いよいよ塗り始めましたよ。
まず、ピーリングの隙間を丁寧に、本当に丁寧にていねいに、
塗っていきます。
吹き抜け部分のもちろん
いっちばん高いところからスタート!
ハシゴ気をつけてねーー!!
(ちなみにこのハシゴの高さ7m,吹き抜けは5.5mもあるんですよー)
ねえねえ よーく見てね、
文男さん、この段階では細いめの刷毛で塗ってますよ。
ねえ、なんか楽しそーねー!!

1日かけて ピーリングの隙間はほぼ塗り終えたかな?
あーーっ、文男くん、一ヶ所塗り残しが!!
朱&橙ちゃん、陣中見舞い。
『マイケル、シュゴイネー、オッコチナイデクダシャイネー!』
こんな風にして
細かいところもしっかり塗っていくマイケル!!

さーて刷毛をローラーに持ち替えて
表の部分を塗っていくマイケル!!!
高い部分もちょっと慣れてきた感じね!
大分、出来てきたねー!
でも気をつけてくださいね!!!ダーリン
【ちょっとした油断がでっかい事故のもと】
塗って塗って、どんどん塗って、
さーて、どこまで塗っていくんやろー?
養生張り始めてから丸5日目が過ぎました!
おっ何と、いよいよ養生も剥がされた模様です。
ワーーーっ、スゴーーイ!
やったーー!完成でーす!!星みっつですっ🌟🌟🌟
玄関部分はようやく塗り終えたみたいよー。

これって3層塗りしてるんだって!さすがねえ。ペンキもなんと5缶も使ったんだって!
最初はそんなに要らないと思ってたので2缶だけ。
あっ、足らへんーー!ってもう1缶。
あっ、まだ足らんわーーってまたまた2缶。
その度にコーナンに買いに走っていましたよ



こんだけ塗っても
水性ペンキって匂いもほとんどないし、
乾くのもめっちゃ早いんです。
吹き抜け部分がめっちゃ明るくなりましたー!


築40年って思えないよーー、ウン。
おや まだハシゴ置いたまま?
あっそうか、まだ文男作品、かけてないよねー。
『オーーイ、のりこさん、またちょっと手貸してくれますかー?』
『ホイ ホーーイ
』




ありがとうーおつかれーーLOVEっ💗💗
子供達やママさんたちやスタッフたちの反応はどんなかしらねぇ!!
楽しみ、楽しみ


おまけ

この冷蔵庫、実は神戸の震災の前の年からずーーーーっと
我が家の台所を守ってきてくれたんだけど
さすがに21年も経つと、
夜中にとつぜん『ガーーーっ』ってすごい音を立てたり、
周りがちょっと熱ーくなってきたり、冷えが悪くなったり、、、。
一番上が冷凍室っていうタイプ、いまどき博物館行きだって!
っていうことで
やっと やっと
冷蔵庫もリニューアル!!パチパチ、オメデトーー💗

エーーっ、全然変わってないやん!!って?
うーーん、そーかなーー??
というより大分前から
玄関は真っ白が良い、
その方が作品が映える!!と確信してたようで、
築40年の我が家のリフォームを思い立ちました!!!
と言っても玄関周りと階段部分の塗り替えだけですが。
本人曰く
『ほんの序盤戦!!!』だそうですよ
ではのむら家の改装の全容をご覧に入れましょう
(ここでビフォーアフターのテーマ曲と共にお見せしたいくらいです、、、♫♪♫🎶)

まず玄関の吹き抜け部分の絵(もちろん文男作品ですよ)を外し始めました。

何やら でっかいハシゴを持ち出しましたよ!

おっ、この高さを物ともせず、登り始めました。
あっ、そーかー!このでっかい作品も外すんやね?!?
『オーーイ,のりこさん、ちょっと下でもってくれますかー?』
『ホーーイ!』

さすがですね、ダーリン、養生もバッチリ!!
だって養生貼るだけでまるまる1日掛かっちゃったんだよー。

さー、いよいよ塗り始めましたよ。
まず、ピーリングの隙間を丁寧に、本当に丁寧にていねいに、
塗っていきます。
吹き抜け部分のもちろん
いっちばん高いところからスタート!
ハシゴ気をつけてねーー!!
(ちなみにこのハシゴの高さ7m,吹き抜けは5.5mもあるんですよー)
ねえねえ よーく見てね、
文男さん、この段階では細いめの刷毛で塗ってますよ。
ねえ、なんか楽しそーねー!!

1日かけて ピーリングの隙間はほぼ塗り終えたかな?
あーーっ、文男くん、一ヶ所塗り残しが!!


朱&橙ちゃん、陣中見舞い。
『マイケル、シュゴイネー、オッコチナイデクダシャイネー!』
こんな風にして
細かいところもしっかり塗っていくマイケル!!

さーて刷毛をローラーに持ち替えて
表の部分を塗っていくマイケル!!!
高い部分もちょっと慣れてきた感じね!
大分、出来てきたねー!
でも気をつけてくださいね!!!ダーリン
【ちょっとした油断がでっかい事故のもと】


塗って塗って、どんどん塗って、
さーて、どこまで塗っていくんやろー?
養生張り始めてから丸5日目が過ぎました!
おっ何と、いよいよ養生も剥がされた模様です。

ワーーーっ、スゴーーイ!
やったーー!完成でーす!!星みっつですっ🌟🌟🌟
玄関部分はようやく塗り終えたみたいよー。

これって3層塗りしてるんだって!さすがねえ。ペンキもなんと5缶も使ったんだって!
最初はそんなに要らないと思ってたので2缶だけ。
あっ、足らへんーー!ってもう1缶。
あっ、まだ足らんわーーってまたまた2缶。
その度にコーナンに買いに走っていましたよ




こんだけ塗っても
水性ペンキって匂いもほとんどないし、
乾くのもめっちゃ早いんです。
吹き抜け部分がめっちゃ明るくなりましたー!



築40年って思えないよーー、ウン。
おや まだハシゴ置いたまま?
あっそうか、まだ文男作品、かけてないよねー。
『オーーイ、のりこさん、またちょっと手貸してくれますかー?』
『ホイ ホーーイ






ありがとうーおつかれーーLOVEっ💗💗
子供達やママさんたちやスタッフたちの反応はどんなかしらねぇ!!
楽しみ、楽しみ






この冷蔵庫、実は神戸の震災の前の年からずーーーーっと
我が家の台所を守ってきてくれたんだけど
さすがに21年も経つと、
夜中にとつぜん『ガーーーっ』ってすごい音を立てたり、
周りがちょっと熱ーくなってきたり、冷えが悪くなったり、、、。
一番上が冷凍室っていうタイプ、いまどき博物館行きだって!
っていうことで
やっと やっと
冷蔵庫もリニューアル!!パチパチ、オメデトーー💗

エーーっ、全然変わってないやん!!って?
うーーん、そーかなーー??
スポンサーサイト