2014.11.10
秋も深まりました、、、『秋探しの旅』です🍂🍁

アトリエのちょっとしたお休みを使って
『秋探し』と『むかし探し』のプチ旅をしてきました。

ダーリンがかつて学生時代に下宿してたのが
京都の等持院の近くだったんです。


行ってみたら、なんとそのままの形で
『片岡荘』が見つかったの!!
fumioさんのまさしく青春そのものです!!
絵画制作に、ラグビーに、恋に、、、、昔のあなたの一途な姿が見えたような!!!
等持院の近くで軒先きに釣ってあった干し柿も昔の風景そのまま!


典子さんも、昔(えーーっと40年以上も前の事ね、おーおっ)おおちゃんとドライブした花背峠越えを今はダーリンといっしょに!!
途中の茶店で紅葉にはすこし早い青紅葉を見ながら食べたお蕎麦のおいしかったこと!!

ずらーーっと並んだ北山杉を抜けながら
ナビも無いその昔、よう見つけられなかった常照皇寺、
やーーっとたどり着けました!!


今回、この常照皇寺探しが旅の目的の1つでもあったんです。
その昔は、おおちゃんと2人で京都市内に戻って疎水沿いの『六盛』で「手をけ弁当」をご馳走して貰ったり、
『象彦』でちゃんとした塗りのお盆を初めて買ってもらったり、、、と
それなりに楽しい想い出もあるんだけど、やっぱりどっか心残りでした。
因みに『おおちゃん』って典子先生のママ、私たちは、『大きい母ちゃん』で『おおちゃん』って呼んでました。
そのおおちゃんが4年前の12月に亡くなって、お寺で付けてもらった戒名っていうのがなんと
『和光院釋尼常照』っていうのだったの!!
お墓参りに行く度になんか気になってたんですが
やーーっと心のつっかえが取れたようです。
とっても素敵な素朴なお寺でした。春には樹齢600年の桜を見にまた来たいなーーって!!
そして今回は花背峠を越えて滋賀県に。




とってもすてきなオーベルジュに泊まりました。
スポンサーサイト