2012.09.16
続いて『阿波踊り』だよっ♪♬♫


よさこい祭りを見てきて、2日後には
阿波おどりを見てきちゃったー!!!
どんだけ 『祭り』が好きやねん、ホンマに……!!

大鳴門橋を渡って、
途中の淡路のSAで人形浄瑠璃の看板を見つつ徳島に入りました。


ねえねえ
四国三大祭りって知ってる??
よさこい祭り、新居浜の太鼓祭り(確か10月の半ばかな?)、






よさこい祭りが昭和29年に第1回目が開催されたという比較的新しい歴史なのと、
個性あふれる衣装とロックやサンバ、ヒップホップの激しい南国のリズムで
老若男女、とくに若者たちが、ガンガン踊りまくるのとは、
少し、対照的な 阿波おどり!!
阿波おどりには、400年もの歴史があって、
鉦(かね)や鼓(つづみ)、太鼓、笛、三味線といった
『鳴り物』に合わせて、独特の軽快な2拍子でどちらかというと、
『正調』のスタイルを守りつつ、絶妙なアレンジで、魅せてくれる、
というところかな!!
えらいやっちゃ えらいやっちゃ よいよいよいよい






♪♬ 踊る阿呆に見る阿呆、
同じ阿呆なら 踊らにゃ そんそん ♪♫




この日も阿波の国は
雨・雨・雨





桟敷席に座っていても
前の人の傘のしずくで服がしぼれるほど
ぐしゃぐしゃ!!!
私ってよっぽどの『雨女』なんやーーー


でも雨宿りも兼ねて、入った『徳島ラーメン』
おいしかったよーー!ぐっど ぐっど



もちろん高知びいきの典子サン、
よさこいも、めっちゃくちゃ 好きやけど、
阿波おどりも、本当に、胸にぐっと迫ってくるものがあるのよねぇ
♪♬ちゃんかちゃか ちゃんかちゃか
ちゃんかちゃか よいよいよいやさーっ♬♪
こんどは、新居浜の太鼓祭りにも一回行ってみようかなーー!!!