fc2ブログ
約370もの作品群、ぜーんぶ制覇するのは
まず無理よねっ!
でも今回は ふくずみ旅館のご主人いちおしの40作品ほどを
鑑賞してきましたよ

その中でも印象的なのを あーっぷ
(作品番号とか作品の紹介は美術手帳も参考にさせていただきましたよー)

まず
207(これは作品番号よ)「明後日新聞」明後日トンネル
あさって船  あさって理念
明後日黒板 東京芸大のあの日比野克彦さんの作品
私たちが行った頃はもう朝顔も終わってましたが 真っ盛りの頃は建物にからっまって見事だったでしょうねぇ
「明後日朝顔」の種だけは少ーしわけてもらってきたので 台北のCHACHAや、ノルウェーのMIO,太宰府のまりちゃんにもちょびっとお裾分けしちゃおぅっと。
ここで「明後日新聞」売ってた男の子、かわいかったなー
お金間違えずにお手伝いできたかしら? 明後日新聞少年
『一部30円で二部だと、えーっと50,60,,,,,100円からだとおつりは、えーっと、、、』


191「蓬平・いけばなの家」
 生け花赤花びら朱  生け花赤玉  生け花白

生け花朱  生け花手紙
花、花、花、、、とってもすてきな奇抜な展示もあって、
そうや!来年の「のむらアート」のテーマは「花よっ!」って
叫んじゃったー。これっ いただきっ!!
『もえちゃんのお願い』もめっちゃ かわいいよねぇ


192「繭の家」
繭の家看板  繭黄色
このプロジェクトの為に集落で10何年かぶりに蚕を育てたんですって。
私もむかーし昔その昔、お蚕さんを飼った事があって桑の葉っぱを食む音なんか
とっても懐かしかったの、思わず小学生にタイムスリップしたみたいで
胸が熱くなりました。こんなおみやげも 真ユッコ
買っちゃったー


192 「スネーク・パス」(作 アン・グラハム)
138大蛇2  138蛇床  140mもある七ツ釜公園の大蛇の遊歩道。
サンショウウオや昆虫なんかのモザイクタイルが、かわいーい


200 「桐山・静寂あるいは喧噪の中で」(作 C ・レヴェック)

桐山  桐山2朱

懐かしいような新しい未知のもののような
ふしぎな空間でした


これで1日目が終わりました。

続きは次回!!
... 続きを読む
スポンサーサイト