fc2ブログ
       20070304003004.jpg


今日はもう3月3日
昨日やっと おひな様を出しました。
おひな様って1年に1回位は風にあててあげないとって言われてるけど
わかってるんだけどね、かたづける事考えるとね、
ついおっくうになっちゃってね~ (>_<);

『おひな様を飾る』というとホント、一仕事よね、
ちょっと見てね!       

 20070304004151.jpg   20070304004205.jpg   20070304004323.jpg   20070304004344.jpg   20070304004402.jpg   20070304004428.jpg   20070304004534.jpg

我が家のおひな様は、のりこサンが生まれる前から実家にあってなんと、
大正時代初期に、作られたものらしいです。
『御殿つきひな飾り』って言うらしいんですが、(ネットで調べたの)
私達が幼い頃、首をすげかえて遊んだり、
お膳道具をコソっと庭にもちだしてドロンコいれておままごとしたり
(さすがにこの時は、若き日のおおちゃんにヒドく叱られた記憶が
 あるような、ないような……)
かくれんぼの時の格好の隠れ場所になったり、と
さんざんあらっぽくあつかってきたので、かなりヤバイ保存状態なんです。

出すたんびに、
『きゃー、お姫様のかんむりのビーズが切れてる-1』
『5人囃子の太鼓のバチが無い~』  etc,etc,,,,,
その度に適当に、ホンットに適当に補修してきたの (ノ_<;)

そんなひな人形が実家から我が家にやって来たのは、
娘の初節句でした。 
 
あれから20年。

もしあのまま実家においてたら
多分12年前の大地震で
陰も形もなくなっていたことでしょう……

さー、今年は5年ぶりくらいかしら?

おおちゃんも来てる事だし、
娘もハタチになったし、
そうだ、COCOも初めてのお節句だし!!と
いろんな思いで飾りました。

なんかいいのよねー
姉や妹と幼い頃遊んだことや、わたしたちの祖父母の思い出や
色んな事が走馬灯のようによみがえってきて
とても懐かしいふしぎな気持ちになります。

何年かたって、きっと今年のおひな様も特別な感情で
思い返す時がくるのかもしれません。

どうか、この平和な穏やかさが
いついつまでも続きますように……

明日は、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物でもしてみよーかしら
ひしもちも、お白酒も用意しなくっちゃ!!
スポンサーサイト