fc2ブログ
前回は、オマケの『キャーっ!!』写真で終わっちゃったー。

では続きをどうぞ!!

120(作品番号よ)『レインボーハット』(関口恒男) 
藁の シェルターの内部に水と鏡のプリズムで虹を作る。20060908001503.jpg
ここでは作家さんご自身にお会いできて直接お話もうかがえたのよ。
関口さん、これからもいいお仕事してくださいね

122 『日照計測のための家』 カールステン・ニコライ
20060908003007.jpg

これはね、山道の階段をいっぱあい登って「ああ、しんど~」っていう
あたりにやっと白いすてきな家にたどりつくのよ。そしてその中のまたまた
階段を上がっていくとようやく作品に出会えるってわけ!!
ニコライさん、おつかれさま


153 『弾』(彼岸の家) 原すがね

20060908005414.jpg
古着の布を赤く染めさいて縄状にない、天井から吊るす。縄の先端には釘。
手仕事の力を体感するような祈りの空間。これも空家プロジェクトの一つ。


158と159 『ドラゴン現代美術館』とその中の『脈』
20060908010526.jpg


      20060908010713.jpg
         
中国福建省の登り窯を津南の山中に移築し再生した作品と、
その中で大量の空き瓶を焼きガラスを溶かしてできた「竜」。


232  巨大イナゴ (イナゴハビタンボ) 塩澤宏信
            20060908012924.jpg
たんぼの中の、陶による巨大イナゴの滑り台。米作りとその害虫のイナゴの対比のおもしろさ。
このイナゴの大きさったらハンパじゃないのよ!!


288 『風のスクリーン』  杉浦康益        
20060908013758.jpg
陶のブロック2000個を100mもの長さで積み重ね、棚田の縁を覆い尽くす。
松代の山の中に現れた、ちょっとした「万里の長城」かな?

289 『脱皮する家』日大芸術学部彫刻コース有志
    今回、これがいっちばん見たかったの          
20060908015008.jpg
空家の内部の壁、柱、天井、
すべてをただひたすら彫刻刀で彫ってできた作品。
彫りあとが一定の方向をもっていてとてもすてきだったわ~!!
ウチの家も後何十年かしたらやってみようかしら?

お願いね
もうチョイだから最後までおつきあいしてねm(_ _)m

292  小澤さよこ
「私たちはそれを、ありありと憶いうかべることができる」20060908020103.jpg
空家の障子に美しい風景が描かれててよかったわ。

これもすてきでしょ?20060908020400.jpg



今日も疲れちゃった……


またね
スポンサーサイト